はじめに
第1 章 知識基盤社会に対応した世界史学習の構想
1.本書のねらい――新学習指導要領における探究的学習
2.世界史A,世界史B における主題学習
3.本書の構成と各章の概要
第2 章 先史時代の人々 ――仮説実験授業を世界史学習に取り入れて
1.仮説実験授業とは何か
2.授業書「先史時代の人々」の概要
3.授業書「先史時代の人々」の授業記録
4.授業書「先史時代の人々」に対する生徒の感想
5.授業書「先史時代の人々」の総括的検討
コラム1 楔形文字で自分の名前を書こう!
補論 海洋民の文化を体験する――太平洋マーシャル諸島の海図作り
第3 章 イブン=バットゥータが旅した14 世紀の世界
――グローバル・ヒストリーの視点からの授業作り
1.グローバル・ヒストリーの視座と方法
2.単元「イブン=バットゥータが旅した14 世紀の世界」の概要
3.単元「イブン=バットゥータが旅した14 世紀の世界」の総括的検討
コラム2 東京ジャーミイ(東京都渋谷区)の訪問
コラム3 「みんぱっく」の活用でイスラーム世界を体感
補論 新安沖沈船の引き上げ物から見た日元関係
第4 章 大航海時代の接触と交流
――多角的な見方・考え方を育てる授業作り
1.多文化主義と世界史学習
2.単元「大航海時代の接触と交流」の構成
3.単元「大航海時代の接触と交流」の総括的検討
コラム4 40 年前の教科書での「コロンブスの航海」の記述
コラム5 フィリピンの英雄ラプラプ
コラム6 「スペインの中の国」カタルーニャ
補論 大航海時代 ─アジアへの3 つの航路
第5 章 W. ホガース『当世風結婚』から近代世界の構造をよみとく
――図像資料を活用した授業作り
1.歴史学習における図像資料活用の意義と方法
2.単元「W. ホガース『当世風結婚』から近代世界の構造をよみとく」の概要
3.単元「W. ホガース『当世風結婚』から近代世界の構造をよみとく」の構成
4.単元「W. ホガース『当世風結婚』から近代世界の構造をよみとく」の展開
5.W. ホガース「当世風結婚」第4 画の鑑賞レポート
6.単元「W. ホガース『当世風結婚』から近代世界の構造をよみとく」の総括的検
補論 歴史物語「黒人奴隷クンタの20 年」の創作
コラム7 サトウキビ搾汁機とシュガーボール
コラム8 ルーブリックを取り入れたレポート評価
第6 章 大陸横断鉄道と中国人移民
――構築主義からのアプローチ
1.構築主義からの移民史学習の可能性
2.単元「大陸横断鉄道と中国人移民」の教材化の意義
3.単元「大陸横断鉄道と中国人移民」の構成
4.単元「大陸横断鉄道と中国人移民」の総括的検討
コラム9 ドラマ技法「もしも中国人労働者だったならば」
補論 アメリカ合衆国の南部諸州の紙幣に描かれたアフリカ系のイメージ
コラム10 高校生が描いたアフリカ系のイラスト
第7 章 グローバル化と移民 日系人の体験
――国民史の相対化としての移民史学習の意義
1.高校地歴科世界史における移民に関する取扱い
2.単元「グローバル化と移民 日系人の体験」の概要
3.単元「グローバル化と移民 日系人の体験」の展開
4.単元「グローバル化と移民 日系人の体験」の総括的検討
コラム11 「一冊の手帳」第8 次中川村開拓団の悲劇
補論 日本人移民・日系人の体験をカルタに
―― JICA 横浜海外移住資料館(横浜市)を活用した活動
コラム12 移住者のトランクの中身は? コラム13 海外移住と文化の交流センター(神戸市)の訪問
おわりに